7月

現在の位置:トップ / 祭典・行事 / 7月 / 御田植祭(おたうえさい)

御田植祭(おたうえさい)

20180224103915789bb685c72
image019

 

日時
7月20日 午後2時
場所
拝殿、東五社

五穀の豊作を祈る虫送りの祭典です。

祭典が始まる前には毎年恒例となる小屋原御田植ばやし隊の皆様による御田植囃子の奉納があり祭典中も町内をお囃子隊が練り歩きます。

御田植祭では神職を乗せた代掻き馬が西へ東へ引き渡され田植の時の代掻きの動作を演じる「代掻式」や田の神の化身に見立てた「サンバイサン」と呼ばれる童女による御参列の皆さまへのショウブ撒きの儀式等があり今年一年の豊作を願います。

「サンバイサン」から受けたショウブを田の水口に挿すと稲を病害虫から守護する御神徳を授かれると言われているため、参列者は競ってこのショウブを拾います。

201802241109085799ce8ec3a
201802241056096474a204c3e
image018
20180224113147492353517de

 

夏祭限定授与品【勝富(しょうぶ)結び】

image017

 

サンバイサンが皆さまにおわかちするショウブを、虫封じや健康祈願のため御守りとして身に付けたり神棚に納めたりする風習も生まれたことから、このショウブを結んで『勝富結び』として夏祭りにご参列された方やお供え・初穂料を納められた方におわかちしております。

勝運・商運・昇運・翔運など様々なショウ運の御神徳を授かれる御守りです。

祭典・行事一覧 代表的な祭典・行事一覧
ページトップへ戻る