節分祭(せつぶんさい)
- 日時
- 節分
- 場所
- 拝殿等
※日にちはその年により異なりますので、暦をご確認ください
- 節分祭 午前0時
- 鬼やらい式 午前11時半頃
- 豆撒き 正午より
- 大福引き大会 豆撒きが終わり次第
鬼門の方角に向かって矢を射る鬼やらい式や年男が豆を撒く一年の無病息災や家内安全を祈る祭典です。
期間中の御祈祷について
2月2日午前0時30分~3日午後5時頃まで団体様以外は御祈祷のご予約必要ありません。
拝殿内にて随時受付しております。
3日午前0時からの節分祭へのご参列に関しましてはFAX・郵送にても承っております。
ご不明な点などございましたらお気軽に社務所までお問い合わせください。
大福引き大会について
2月2日23時頃より授与所にて、節分の福菓子の授与が始まります。
その中の授与品のひとつ福豆は3日正午より行われる大福引大会の抽選券付きです。
福引で見事当選された方には豪華賞品をお受けいただけますのでぜひご参加ください。
(景品例…特賞・さんべ荘ペア宿泊券、テレビ・掃除機・プリンター等)
※抽選券の引き換えは当日限り有効となります。
節分祭限定授与品【財運鬼よけの幣】
授与所にて節分祭期間限定の「財運鬼よけの幣」を頒布しております。
※頒布期間2月2日朝~4日夕方
全て神職・巫女の手作りです。
氏子達が作った初穂の稲穂や物部神社境内で採れた柊の葉等を用い、心を込めて奉製しております。
この御幣を玄関や今年の恵方の方向に差してお祀り下さい。
厄を避け勝運と財運を招く御幣は、立春と共に皆様に福をお授けいたします。